スキミング被害について

近年は電子マネーやクレジットカードを筆頭に現金不要の決済サービスの需要が増えています。
現金を持ち歩かない事は、盗難リスクが軽減されて、頻繁にATMに立ち寄る手間が少ないメリットがあります。
しかし、カード関連はスキミングという方法で犯罪被害にあう場合もあるので注意しましょう。
スキミングとは
スキミングとは特殊な専用機器を使用してカードのデータを抜き取り、複製(クローンカードの作成)をする犯罪行為です。
スキンミング被害に遭うと、手元にカードがあるのに、他で現金を引き落とされたり高額な買い物をされて多額の請求が来たり、電子マネーの残高が知らない間になくなっている事があります。
スキミングの方法
スキミングは専用の機械に通して複写する接触型と、直接カードを通さなくても遠隔通信でデータを盗み取る非接触型の2種類があります。
スキミング被害は従来海外旅行でのマッサージや性的行為のサービス中に財布からカードを抜き取って複写する方法が一般的でした。
そのため、カードや財布を常に目の届くところで管理しておく事で安心される方が多いです。
しかし近年は国内でも、非接触型によるスキミング犯罪が増えています。
接触型の初歩的な犯罪も含めて、対策グッズを持ち歩いたり、頻繁に利用履歴を確認して早期発見に努めるなど対策を講じるようにしましょう。
ICチップ型カードでリスク抑制
キャッシュカードやクレジットカード、電子マネーなどICチップ内蔵のカードは一般的な磁気カードよりもスキミング被害のリスクが少ないです。
長年使い続けているカードがあれば、ICチップカードへの変更ができないか確認してみるようにしましょう。
スキミング被害に遭った場合
まずは早急にカード会社に連絡をして、利用停止措置をとって被害拡大を防ぎましょう。
いかに早く被害に気付けるかが焦点です。
クレジットカードやキャッシュカードはスキミングなど犯罪・悪用被害の保証をしているケースもあります。
しかし、発見が遅れると保証がついていても対応してもらえない事が多いです。
また犯人逮捕のためにも、スピーディーに利用履歴をおいかける事が重要です。
幅広い観点でスキミング被害は早期発見が非常に大切なのです。
メール通知サービスや頻繁に利用履歴をオンラインページで確認するなど、日ごろから悪用防止の意識を持っておくようにしましょう。
使っていないカードがあれば解約をしたり残高を抜いて特定の口座に資金をまとめておく事も効果的です。